このページの本文へ
2022年度おいしく食材使い切り!「もったい鍋」
「もったい鍋」は、2020年からミツカンと京都市が連携した食品ロス削減の取り組みとして、共同開発された鍋のレシピ。
余らせがちな食材や、普段捨ててしまう部位を誰でも簡単に救済できるプロジェクトです。

今日から使える「もったい鍋」おいしい簡単レシピ
京都の素材にフォーカスし、九条ねぎ、しろ菜、聖護院だいこん、みず菜を使用したレシピを開発しました。「野菜1袋まるごと使い切り」、「野菜の葉も皮も使用」、「あまり野菜を活用」の3つの食品ロス削減ポイントを取り入れ、おいしさ・たのしさ・健康感を意識したレシピとなっております。
その中から、ミツカン社員が特におすすめしたい3つのレシピを以下ご紹介します!
ミツカン社員おすすめレシピ
ごま油香る!無限九条ねぎしゃぶ
九条ねぎと豚肉だけのシンプルなしゃぶしゃぶなのに、ごま油の風味でお箸が止まらなくなる美味しさです。お好みで追いごま油をすると、よりやみつき感がアップします。
調理時間:15分 エネルギー:288Kcal 塩分:3.0g
※ 1人分あたり
シャキシャキしろ菜の濃厚とんこつ辛鍋
しろ菜は最後にさっとゆでるように調理していただくと、シャキシャキ食感を楽しんで美味しくいただけます。鍋つゆの程よい辛みとコクでお箸がすすみます。
調理時間:20分 エネルギー:342Kcal 塩分:3.1g
※ 1人分あたり
ひらひら聖護院大根と金時にんじんの寄せ鍋
ピーラーで大根も人参も皮ごと薄切りにしたメニューです。ぶりとつゆのうまみを吸った見た目にも華やかなお鍋です。
調理時間:20分 エネルギー:153Kcal 塩分:3.0g
※ 1人分あたり
九条ねぎ もったい鍋レシピ
しろ菜を1袋まるごと使い切り
聖護院だいこんの葉っぱも皮も使用
みず菜を1袋まるごと使い切り
「もったい鍋」投稿写真のご紹介
キャンペーン(22年10月15日から22年12月15日)への応募時に、投稿してくださった「もったい鍋」の写真をキャンペーンサイトにて公開しています。
取り組みに共感いただいた、しろ菜の生産者の方
あっさりとした味の中にも甘みがあり、シャキシャキした食感は鍋物にもぴったりな「しろ菜」。炒め物や煮物など、どんなお料理にも調和するお野菜です。
繊細かつ根の張り方が浅い野菜であるがゆえに生産するのが難しく、京都市内で本格的に生産しているのは齋藤様ご一家のみになっています。
もったい鍋キャンペーン期間中は「しろ菜」のパッケージにもったい鍋レシピを封入して、新しい食べ方を提案していきます。
もったい鍋を通じて、ぜひこの機会に「しろ菜」をお試しください!
ガイドブック
「もったい鍋」は、家庭で発生する中途半端に残った野菜や少しだけ余ったご飯、下ごしらえで取り除かれる葉や芯などに注目し、これらをおいしく生まれ変わらせました。
ミツカンは、これからも、食材を無駄なく最後まで食べつくすことができるような、地球にも優しい活動・提案を続けていきます。
過去の取り組み
関連情報
鍋なび
「鍋なび」は、ミツカンがお届けする 鍋の総合情報サイトです。
商品情報やおすすめの鍋レシピは もちろん、 鍋をおいしく食べるコツまで鍋にまつわる様々な情報をご紹介します。
ごま油香る!無限九条ねぎしゃぶ
九条ねぎと豚肉だけのシンプルなしゃぶしゃぶなのに、ごま油の風味でお箸が止まらなくなる美味しさです。
お好みで追いごま油をすると、よりやみつき感がアップします。
調理時間、エネルギー、食塩相当量
調理時間 |
15分 |
エネルギー |
288kcal |
食塩相当量 |
3.0g |
材料(4人分)
豚肉 しゃぶしゃぶ用 |
300g |
青ねぎ |
九条ねぎ2束(300g) |
ごま油 |
大さじ2 |
スープも味わうしゃぶしゃぶ 極みだし |
小袋3袋 |
水 |
4と1/2カップ |
作り方
- 九条ねぎは斜め薄切りにし、ごま油とあえる。
- 鍋に「スープも味わうしゃぶしゃぶ 極みだし」と水を入れて、煮立てる。
- 火を中火にし、1を1/4ほど入れ、軽くひと煮立ちさせる。
- 豚肉をしゃぶしゃぶし、スープと一緒にお召し上がりください。
- 青ねぎが少なくなったら、適宜加えて下さい。
- つゆが煮詰まって濃くなってきたら、お湯で薄めて調整してください。
- 栄養成分は鍋つゆを75%摂取するとして計算しています。
シャキシャキしろ菜の濃厚とんこつ辛鍋
しろ菜は最後にさっとゆでるように調理していただくと、シャキシャキ食感を楽しんで美味しくいただけます。
鍋つゆの程よい辛みとコクでお箸がすすみます。
調理時間、エネルギー、食塩相当量
調理時間 |
20分 |
エネルギー |
342kcal |
食塩相当量 |
3.1g |
材料(4人分)
しろ菜 |
1袋(300g) |
豚バラ肉 薄切り |
250g |
キャベツ |
1/4個(300g) |
長ねぎ |
1本 |
しめじ |
1パック(100g) |
にんじん |
1/3本 |
もやし |
1袋(200g) |
ミツカン 濃厚とんこつ辛鍋つゆストレート |
1袋 |
作り方
- 豚肉は食べやすい長さに切る。
キャベツはザク切り、長ねぎは斜め切りにする。
しめじは石づきを取り小房に分ける。
にんじんは短冊切りにする。
しろ菜は食べやすい大きさに切る。
- 鍋に「濃厚とんこつ辛鍋つゆストレート」をよくふってから入れて、火にかける。
煮立ったら1ともやしを入れ、具材に火を通す。
- 栄養成分は鍋つゆを75%摂取するとして計算しています。
ひらひら聖護院大根と金時にんじんの寄せ鍋
ピーラーで大根も人参も皮ごと薄切りにしたメニューです。
ぶりとつゆのうまみを吸った見た目にも華やかなお鍋です。
調理時間、エネルギー、食塩相当量
調理時間 |
20分 |
エネルギー |
153kcal |
食塩相当量 |
3.0g |
材料(4人分)
ぶり(刺身用) |
12切れ |
大根 |
聖護院大根1/4本(450g) |
大根の葉 |
聖護院大根の葉(50g) |
にんじん |
金時にんじん1本(150g) |
長ねぎ |
1本 |
しいたけ |
3個 |
ミツカン 寄せ鍋つゆストレート |
1袋 |
[お好みで] |
ごま油 |
適宜 |
作り方
- ぶりは5mm前後の厚さのそぎ切りにする。
大根とにんじんはピーラーで薄切りにする。
大根の葉は1cm長さに切る。
長ねぎは斜め切りにする。
しいたけは飾り切りにする。
- 鍋に「寄せ鍋つゆストレート」をよくふってから入れて、火にかける。
煮立ったら1を入れ、具材に火を通す。
- お好みでごま油をかけても美味しく召し上がれます。
- 栄養成分は鍋つゆを75%摂取するとして計算しています。
まるごと九条ねぎとぶりの寄せ鍋
旬の素材のぶりを、しゃきしゃきの九条ねぎや水菜とともにお楽しみください。
調理時間、エネルギー、食塩相当量
調理時間 |
15分 |
エネルギー |
291kcal |
食塩相当量 |
3.1g |
材料(4人分)
ぶり |
4切れ |
青ねぎ |
九条ねぎ1束(150g) |
水菜 |
みず菜1袋(150g) |
しめじ |
1パック(100g) |
にんじん |
1/3本 |
しいたけ |
3個 |
豆腐 |
1/2丁(150g) |
油揚げ |
1枚 |
ミツカン 寄せ鍋つゆストレート |
1袋 |
作り方
- ぶりは1切れを3~4等分に切る。
九条ねぎは斜め薄切りにする。
水菜は3~4cm長さに切る。
しめじは石づきを取り、小房に分ける。
にんじんは太めのせん切りにする。
しいたけは石づきを取り、薄切りにする。
豆腐は食べやすい大きさに切る。
油揚げは1cm幅に切る。
- 鍋に「寄せ鍋つゆストレート」をよくふってから入れて、火にかける。
煮立ったら水菜以外の1を入れ、具材に火を通す。
- 仕上げに、水菜を加えてサッと火を通す。
- 栄養成分は鍋つゆを75%摂取するとして計算しています。
しろ菜使い切り!ごま豆乳湯豆腐
ごま豆乳のやさしい味わいがしろ菜のあっさりした味わいによく合います。
調理時間、エネルギー、食塩相当量
調理時間 |
15分 |
エネルギー |
172kcal |
食塩相当量 |
2.6g |
材料(4人分)
絹ごし豆腐 |
2丁(600g) |
しろ菜 |
1袋(300g) |
長ねぎ |
1本 |
糸とうがらし |
適量 |
ミツカン ごま豆乳鍋つゆストレート |
1袋 |
作り方
- 豆腐は食べやすい大きさに切る。
しろ菜は5cm長さ、長ねぎは3cm長さに切る。
- 鍋に「ごま豆乳鍋つゆストレート」をよくふってから入れて、火にかける。
煮立ったら1を入れ、具材に火が通ったら、上に糸とうがらしを飾る。
- 栄養成分は鍋つゆを75%摂取するとして計算しています。
- 加熱する際には、急激な沸きあがりを防ぐため、かき混ぜてください。
ごま油香る!無限しろ菜しゃぶ
しろ菜のシャキシャキ感と、ごま油の風味でお箸が止まらなくなる美味しさのしゃぶしゃぶです。
お好みで追いごま油をすると、よりやみつき感がアップします。
調理時間、エネルギー、食塩相当量
調理時間 |
15分 |
エネルギー |
278kcal |
食塩相当量 |
3.8g |
材料(4人分)
しろ菜 |
1袋(300g) |
豚肉 しゃぶしゃぶ用 |
300g |
ごま油 |
大さじ2 |
スープも味わうしゃぶしゃぶ 鶏ねぎ塩 |
小袋3袋 |
水 |
4と1/2カップ |
作り方
- しろ菜をザク切りにし、ごま油とあえる。
- 鍋に「スープを味わうしゃぶしゃぶ 鶏ねぎ塩」と水を入れて、煮立てる。
- 火を中火にし、1を1/4ほど入れ、軽くひと煮立ちさせる。
- 豚肉をしゃぶしゃぶし、スープと一緒にお召し上がりください。
- しろ菜が少なくなったら、適宜加えて下さい。
- つゆが煮詰まって濃くなってきたら、お湯で薄めて調整してください。
- 栄養成分は鍋つゆを75%摂取するとして計算しています。
聖護院大根のまんまるごま豆乳鍋
メイン材料は大根と白菜と豚肉の簡単な鍋です。
ごま豆乳のやさしい味わいで聖護院大根の旨みが際立ちます!
調理時間、エネルギー、食塩相当量
調理時間 |
30分以上 |
エネルギー |
381kcal |
食塩相当量 |
2.6g |
材料(4人分)
豚ロース肉 薄切り |
400g |
大根 |
聖護院大根1/2本(900g) |
白菜 |
1/8個(310g) |
青じそ |
10枚 |
ミツカン ごま豆乳鍋つゆストレート |
1袋 |
[お好みで] |
しょうが (せん切り) |
適宜 |
作り方
- 大根は5mm幅の半月切りにし、葉は1cm長さに切る。
白菜はザク切りにする。
豚肉は長さを3等分にする。
青じそはせん切りにする。
- 鍋に白菜を敷き、豚肉と大根を交互に並べて重ね、大根の葉を加える。
「ごま豆乳鍋つゆストレート」をよくふってから入れて火にかける。
- 仕上げに、せん切りにした青じそをのせる。
- お好みでしょうがを加えても、美味しくお召し上がりいただけます。
- 栄養成分は鍋つゆを75%摂取するとして計算しています。
- 加熱する際には、急激な沸きあがりを防ぐため、かき混ぜてください。
聖護院大根の氷瀑鍋(ひょうばくなべ)
火を通すと大根のとろりとしたあまみが出てきます。
調理時間、エネルギー、食塩相当量
調理時間 |
30分 |
エネルギー |
411kcal |
食塩相当量 |
5.0g |
材料(4人分)
豚バラ肉 薄切り |
300g |
大根 |
聖護院大根1/2本(900g) |
白菜 |
1/8個(310g) |
しめじ |
1パック(100g) |
なめこ |
1袋(100g) |
えのきだけ |
1パック(100g) |
長ねぎ |
1本 |
塩 |
小さじ2 |
ミツカン 料理酒 |
大さじ2 |
ミツカン 本みりん |
大さじ2 |
かおりの蔵® 丸搾りゆず |
適量 |
作り方
- 豚バラ肉を一口大に切り、熱湯にくぐらせる。
白菜はザク切りにする。
しめじ、なめこ、えのきだけは石づきを落として小房に分ける。
長ねぎは斜め切りにする。
- 大根は半量はいちょう切りにし、葉の部分は1cm長さに切る。
残りをすりおろし、塩、「料理酒」、「本みりん」で下味をつけ、半量を鍋に入れる。
(大根おろしは水きり不要です。)
- 2に1を入れ、残りの大根おろしを全体にかぶせるように入れて火にかけ、具材に火が通るまで煮る。
- 「かおりの蔵® 丸搾りゆず」につけてお召し上がりください。
にんにくバターのやみつきみず菜鍋
パンチの効いたバターとにんにくの風味がやみつきになる味わいです。
水菜のシャキシャキ感をお楽しみください!
調理時間、エネルギー、食塩相当量
調理時間 |
20分 |
エネルギー |
498kcal |
食塩相当量 |
3.1g |
材料(4人分)
キャベツ |
1/2玉(600g) |
豚バラ肉 薄切り |
400g |
水菜 |
1袋(150g) |
にんにく |
4かけ |
バター |
10g |
ミツカンとんこつしょうゆ鍋つゆストレート |
1袋 |
[お好みで] |
黒こしょう |
適宜 |
作り方
- キャベツはザク切りにし、豚肉は食べやすい大きさに切る。
水菜は5cmの長さに切る。
にんにくは軽くつぶす。
- 鍋によくふった「とんこつしょうゆ鍋つゆストレート」とにんにくを入れ、火にかける。
煮立ったらキャベツと豚肉を入れ、具材に火を通す。
- 仕上げに水菜とバターを入れひと煮立ちさせる。
- お好みで黒こしょうをかけても美味しく召し上がれます。
- 栄養成分は鍋つゆを75%摂取するとして計算しています。
- 加熱する際には、急激な沸きあがりを防ぐため、かき混ぜてください。
みず菜のW味噌™辛鍋
じっくりと煮込んだ豚骨スープに、2種類の味噌と唐辛子、豆板醤の辛みがクセになる味わいの鍋です。
水菜のシャキシャキ感をお楽しみください!
調理時間、エネルギー、食塩相当量
調理時間 |
20分 |
エネルギー |
342kcal |
食塩相当量 |
3.1g |
材料(4人分)
水菜 |
1袋(150g) |
豚バラ肉 薄切り |
250g |
キャベツ |
1/4個(300g) |
長ねぎ |
1本 |
しめじ |
1パック(100g) |
にんじん |
1/3本 |
もやし |
1袋(200g) |
ミツカン W味噌™辛鍋つゆ ストレート |
1袋 |
作り方
- 豚肉は食べやすい長さに切る。
キャベツはザク切り、長ねぎは斜め切りにする。
しめじは石づきを取り小房に分ける。
にんじんは短冊切りにする。水菜は、5cm長さに切る。
- 鍋に「W味噌™辛鍋つゆ ストレート」をよくふってから入れて、火にかける。
煮立ったら水菜以外の1ともやしを入れ、具材に火を通す。
- 仕上げに、水菜を加えてサッと火を通す。
- 栄養成分は鍋つゆを75%摂取するとして計算しています。
キャベツと九条ねぎのあごだしシャキしゃぶ®
焼あごの旨味とキャベツ・九条ねぎのシャキシャキした食感を楽しむしゃぶしゃぶです。
調理時間、エネルギー、食塩相当量
調理時間 |
10分以内 |
エネルギー |
356kcal |
食塩相当量 |
5.1g |
材料(4人分)
豚肉 しゃぶしゃぶ用 |
100g |
キャベツ |
1/8玉(150g) |
青ねぎ |
九条ねぎ2本(50g) |
にんじん |
1/4本 |
えのきだけ |
1/2パック(50g) |
ミツカン 味ぽん® |
適量 |
〆まで美味しい™ 焼あごだし鍋つゆ ミニパック |
小袋1袋 |
水 |
1と1/2カップ |
[または] |
ミツカン 焼あごだし鍋つゆストレート |
1袋 |
作り方
- キャベツとにんじんはせん切りにする。
九条ねぎは斜め切りにする。
えのきだけは石づきを落として小房に分ける。
- 鍋に「〆まで美味しい™ 焼あごだし鍋つゆミニパック」と水、または「焼あごだし鍋つゆストレート」を火にかけ、煮立ったら豚肉と1をしゃぶしゃぶする。
- 栄養成分は鍋つゆを75%摂取するとして計算しています。
- つゆが煮詰まって濃くなってきたら、湯で薄めて調整して下さい。
- 1人分の野菜摂取量は210.38gです(廃棄部分を考慮しています)。
- 「味ぽん®」につけてお召し上がりください。
- にんじんはピーラーやスライサーで薄くむいてもよいです。
- 「焼きあごだし鍋つゆストレート」を使用する場合は4人前量となります。
材料を4倍量ご用意下さい。
本サイトは、サイトの閲覧状況を分析するためにCookieを使用しており、閲覧を継続される場合、お客さまがその使用を承諾したとみなされます。
本サイトにおけるCookieの用途については、プライバシーポリシーをご確認ください。