企業概要
グループ基本情報
創業 | 1804年(文化元年) |
---|---|
社員数 | 約 3,700名 内 国内社員数 2,063名(男 1,476名、女 587名、平均年齢 約43歳) ※2023年4月1日時点 |
事業内容 | 家庭用/業務用 調味料・加工食品、納豆の製造販売(グループ全体) |
主な所在地 | 本社:〒475-8585 愛知県半田市中村町2-6 東京ヘッドオフィス:〒104-0033 東京都中央区新川 1-22-15 茅場町中埜ビル ロンドン:2nd Floor, Building 10, Chiswick Park, 566 Chiswick High Road, Chiswick, London, W4 5XS U.K. シカゴ:1661 Feehanville Dr. Suite 100 Mt.Prospect, IL 60056 U.S.A. |
オフィス | 日本(本社、東京ヘッドオフィス、7支店、4サテライト、4営業所、3事務所)、 ロンドン、シカゴ、シンガポール、台北、香港、北京 |
生産体制 | 日本8拠点、アメリカ12拠点、イギリス2拠点 |
業績
ミツカングループ業績
2023年2月期(2022年度)
売上高 | 2,700億円 (114.7%) |
---|---|
経常利益 | 46億円 (64.4%) |
償却前営業利益(EBITDA) | 246億円 (105.0%) |
エリア業績
2023年2月期(2022年度)
日本+アジア売上高 | 1,125億円 (95.0%) |
---|---|
北米売上高 | 1,400億円 (137.5%) |
欧州売上高 | 175億円 (114.7%) |
※国内売上高については、2022 年度より「収益認識に関する会計基準(企業会計基準第 29 号 2020 年 3 月 31 日)」を適用、( )内は前年比
グループ沿革
1804年(文化元年) | 創業 |
---|---|
1923年(大正12年) | 株式会社中埜酢店(なかのすみせ)誕生 |
1942年(昭和17年) | 中埜生化学研究所(のちの中央研究所)開設 |
1954年(昭和29年) | 食酢の本格的ビン詰め化スタート 1954年(昭和29年)に半田工場、1955年(昭和30年)に尼崎工場が全自動ビン詰めライン化 |
1964年(昭和39年) | 「味ぽん」発売 |
1968年(昭和43年) | 「純正(じゅんせい)食品キャンペーン」 品質へのこだわりから、“100%醸造はミツカン酢だけ”をスローガンとするキャンペーンを展開 |
1971年(昭和46年) | 「超酢作戦(ちょうすさくせん)」 当初は“脱酢作戦”と呼ばれ、食酢の売上げを伸ばしながら、それ以上に食酢以外の開発商品に力を入れ、1千億円の売上を目指すことを宣言 |
1981年(昭和56年) | アメリカ大手食酢メーカー「アメリカン・インダストリー社(A・I・C)」買収。本格的な海外進出開始。(米国・西地区に拠点獲得) |
1986年(昭和61年) | お酢の総合博物館「酢の里」開館 皇太子殿下ご夫妻(当時)が視察後一般公開
|
1992年(平成4年) | 新本社ビル竣工 |
1997年(平成9年) | 朝日食品株式会社に資本参加。納豆事業への本格参入 |
1998年(平成10年) | 納豆「金のつぶ」シリーズ発売 |
1998年(平成10年) | 英国現地法人「ナカノヨーロッパ」を設立 |
1999年(平成11年) | 「ミツカン水の文化センター」設立 |
2004年(平成16年) | ミツカンアジアパシフィック(Mizkan Asia Pacific Pte. Ltd.)を設立 |
2005年(平成17年) | 米国家庭用クッキングワイン「Holland House(ホランドハウス)」ブランド買収 |
2005年(平成17年) | 中国・北京において100%子会社である販売会社 「味滋康(中国)商業貿易有限公司」を設立 |
2009年(平成21年) | 「くめ納豆」ブランド継承(取得) |
2011年(平成23年) | 「なっとういち」ブランド継承(取得) |
2011年(平成23年) | 米国においてボーダーフーズ社を買収し、成長している米国ヒスパニックフード市場へ参入。 新たに、グリーンチリ・ハラペーニョ(唐辛子の一種)の加工品などの製造・販売を開始。 |
2012年(平成24年) | 英国食酢ブランド「SARSON’S(サーソンズ)」、英国ピクルスブランド「HAYWARDS(ヘイワーズ)」取得 |
2013年(平成25年) | 英国スイートピクルスブランド「Branston(ブランストン)」を取得 |
2014年(平成26年) | 米国パスタソースブランド「RAGU(ラグー)」「BERTOLLI(ベルトーリ)」を取得 |
2015年(平成27年) | 「MIZKAN MUSEUM(ミツカンミュージアム)」(愛称MIM(ミム))オープン |
2018年(平成30年) | ミツカン未来ビジョン宣言策定 |
2018年(平成30年) | ZENB(ゼンブ) Initiative(イニシアティブ) 開始 |
2019年(令和元年) | 「ZENB(ゼンブ)」ブランド誕生 |
株式会社 Mizkan Holdings
代表者 | ミツカングループ代表 兼 グループ CEO 株式会社 Mizkan Holdings 代表取締役会長 中埜 美和 ミツカングループ副 CEO 株式会社 Mizkan Holdings 代表取締役社長 中埜 裕子 |
---|---|
創業・設立 | 創業 1804年(文化元年) 登記上設立 2000年(平成 12年)8月 |
資本金 | 1000万円 |
本社所在地 | 〒475-8585 愛知県半田市中村町 2‐6 代表 TEL:0569(21)3331 |
事業内容 | ミツカングループ全体の経営統括・戦略策定・研究開発 |
会社案内
ミツカンについて