このページの本文へ
2022年度「もったい菜漬け™」で余った食品をおいしく!
「もったい菜漬け™」は、2021年から京都市と連携した食品ロス削減の取り組みとして、共同開発された酢漬けのレシピ。
余らせがちな食材や、普段捨ててしまう部位を誰でも簡単に救済できるプロジェクトです。

- 令和元年度 農林水産省・環境省 推計:事業者から約309万トン、家庭から約261万トン
今日から使える「もったい菜漬け™」おいしい簡単レシピ
今年は、2回目のもったい菜漬けの企画として、JA全農京都様、JA京都中央様にご協力いただきながら、京おくら、伏見とうがらし、賀茂なすといった京野菜を使った新しい9つのもったい菜漬けレシピを開発しました。
酢漬けは、日持ちがし、色々なアレンジができますので、最後まで飽きずにおいしく食べきることができます。是非、野菜をおいしく残さず食べられる酢漬けレシピをお試しください!
ブロッコリーの芯
ブロッコリーの芯でつくる もったい菜漬け™
捨てられがちなブロッコリーの芯も、お酢に漬けるとおいしく食べられます。
ザーサイのような味と食感で、ごはんやおつまみにぴったりです。
オクラをまるごと
オクラとミニトマトのピクルス
オクラと「カンタン酢」とお好みの野菜を瓶に詰めて、普段の食事やパーティーなどの食卓を華やかに!おつまみにも。
オクラと旬野菜のもったい菜漬け
オクラの万能南蛮だれ(和風)
作っておいて、かけるだけ!の「オクラの万能南蛮だれ(和風)」は、魚のソテーやフライなどにかければ、簡単に即席南蛮漬けが出来ます。
バリエーション豊富な万能南蛮だれ
お野菜いろいろ
あまり野菜でつくる もったい菜漬け™
余りがちなお野菜も一度においしく食べられます。
色とりどりの野菜を使用することで、カラフルな一品に!
おいしい食べ方
福神漬けの代わりに!
もったい菜漬けでいつものカレーに彩りを
さっぱりとした酸味がカレーとマッチ。
もったい菜漬けを作り置きしておけば、手軽に野菜をプラスできます。
アレンジメニュー
その他レシピ
九条ねぎのもったい菜漬け™
京の伝統野菜「九条ねぎ」を使ったもったい菜漬け。
粒黒こしょうがアクセントになります。
京こかぶのもったい菜漬け™
こかぶの丸ごと使い切りレシピ。
葉、茎までおいしく食べられます。
賀茂なすのピクルス
賀茂なすと「カンタン酢」を瓶に詰めて、普段の食事やパーティーなどの食卓を華やかに!お好みのスパイスを加えても!
伏見とうがらしの万能南蛮だれ(和風)
作っておいて、かけるだけ!の「伏見とうがらしの万能南蛮だれ(和風)」は、肉・魚のソテーやフライ、唐揚げなどにかけるのがおススメ。
ガイドブック
取り組みにご協力いただいた、JA京都中央とJA全農京都
「京都の野菜を無駄なくおいしく食べつくす」をコンセプトに、JA全農京都、JA京都中央に地域素材の生産者をご紹介いただきながら、もったい菜漬けレシピを開発しました。JA全農京都からは京都の伝統野菜である伏見とうがらし、賀茂なすのご紹介を、JA京都中央からは京おくらをご紹介いただきました。
2022年5月から7月まで開催した「もったい菜漬け™」って何?キャンペーンの間は、京おくらにショーカードを封入したり、JAの各所カウンターや直売所でもリーフレットを設置し、もったい菜漬けのお取組みとキャンペーンの周知にご協力いただきました。
JA全農京都、JA京都中央、ミツカンの担当者
「もったい菜漬け™」は、家庭で発生する中途半端に残った野菜や少しだけ余った野菜に注目し、これらをおいしく生まれ変わらせました。
ミツカンは、これからも、食材を無駄なく最後まで食べつくすことができるような、地球にも優しい活動・提案を続けていきます。
過去の取り組み
2021年度もったい菜漬け取り組み
関連情報
くらしプラ酢
ミツカンがお届けするお酢の総合サイトです。お酢を使った料理のレシピ・メニューの検索と紹介、お寿司の作り方、ライフスタイルの提案等、お酢についての情報が満載です。
カンタン酢
カンタン酢シリーズのブランドサイトです。
カンタン酢1本で「おいしく」味がきまり、いろいろなお酢料理がカンタンに作れます。
ブロッコリーの芯でつくる もったい菜漬け™
材料(2人分)
ブロッコリー |
1株分の芯(茎) |
ミツカン カンタン酢™ |
小さじ5 |
ラー油 |
小さじ1/4 |
ごま油 |
小さじ1/4 |
【ミツカン カンタン酢を使わずに作る場合の調味液】 |
ミツカン 穀物酢 |
小さじ2と1/2 |
水 |
小さじ2と1/2 |
砂糖 |
大さじ1強 |
塩 |
小さじ1/4 |
作り方
- ブロッコリーの芯を熱湯で1分ゆで、皮をむく。5mm厚さに切る。
- ボウルに、「カンタン酢」または<調味液>と、ラー油、ごま油を入れてよく混ぜ合わせる。
1を加えて30分ほど漬ける。
- 冷蔵庫に保管し、漬け始めてから1週間以内をめどに早めにお召し上がりください
- 一度素材を漬けた調味液は、野菜から出る水分で薄まっておりますので、繰り返し漬けることはおやめください。
- 金属製のふたの使用は避けてください。
あまり野菜でつくる もったい菜漬け™
材料
きゅうり |
20g |
パプリカ |
15g |
セロリ |
10g |
紫たまねぎ |
10g |
ミニトマト |
40g |
カリフラワー |
30g |
ミツカン カンタン酢™ |
1/2カップ |
【ミツカン カンタン酢を使わずに作る場合の調味液】 |
ミツカン 穀物酢 |
1/4カップ |
水 |
1/4カップ |
砂糖 |
大さじ5 |
塩 |
小さじ1 |
作り方
- きゅうり、パプリカ、セロリは棒状に切る。紫たまねぎは薄切りにする。ミニトマトはつまようじなどで、数ヶ所穴をあける。カリフラワーはゆでる。
- 1を瓶またはジッパー付き保存袋に詰めて、「カンタン酢」または<調味液>を注ぎ入れて冷蔵庫で2時間ほど漬ける。
- 冷蔵庫に保管し、漬け始めてから1週間以内をめどに早めにお召し上がりください。
- 一度素材を漬けた調味液は、野菜から出る水分で薄まっておりますので、繰り返し漬けることはおやめください。
- 金属製のふたの使用は避けてください。
まるごとオクラとミニトマトのピクルス
材料(2人分)
オクラ |
8本 |
ミニトマト |
小6個 |
ミツカン カンタン酢™ |
1/2カップ |
作り方
- オクラはヘタを切り落とし、ガクの周りを削り取る。ミニトマトはつまようじなどで、数ヶ所穴をあける。
- ビンなどの容器に1を入れ、「カンタン酢」を注ぎ、冷蔵庫で2時間~半日漬け込む。
- 「カンタン酢」は容器に合わせて量を調整してください(野菜がひたひたに漬かるくらいが目安です)。
- ジッパー付き保存袋でもお作りいただけます。
- 冷蔵庫に保管し、漬け始めてから1週間以内をめどに早めにお召し上がりください。
- 一度素材を漬けた調味液は、野菜から出る水分で薄まっておりますので、繰り返し漬けることはおやめください。
- 金属製のふたの使用は避けてください。
さっぱりタルタルソース
材料(2人分)
あまり野菜でつくる もったい菜漬け |
100g |
ゆで卵 |
1個 |
マヨネーズ |
大さじ1 |
作り方
- もったい菜漬けをみじん切りにする。固めにゆでたゆで卵をみじん切りにする。
- 1とマヨネーズを混ぜ合わせる。
- 唐揚げやエビフライ、白身魚のフライなどお好みの揚げ物につけてお召し上がりください。
鮭の彩り南蛮漬け
材料(2人分)
あまり野菜でつくる もったい菜漬け |
100g |
あまり野菜でつくる もったい菜漬けを漬けた液 |
1/2カップ |
生鮭(切り身) |
2切れ |
塩 |
少々 |
片栗粉 |
適量 |
サラダ油 |
大さじ2 |
作り方
- もったい菜漬けはみじん切りにする。(漬けた液はとっておく)。
- 鮭は一口大に切り、塩をふって10分ほどおき、水けをふいて、片栗粉を薄くまぶす。
- フライパンにサラダ油を熱し、2を表面がカリッとするように揚げ焼きにする。
熱いうちに1の野菜と漬けた液にからめ、30分ほど漬ける。
九条ねぎのもったい菜漬け™
材料
九条ねぎ または 青ねぎ |
1束(100g) |
ミツカン カンタン酢™ |
1/2カップ |
粒こしょう(黒) |
適量 |
【ミツカン カンタン酢を使わずに作る場合の調味液】 |
ミツカン 穀物酢 |
1/4カップ |
水 |
1/4カップ |
砂糖 |
大さじ5 |
塩 |
小さじ1 |
作り方
- 九条ねぎを、食べやすい長さに切る。耐熱皿にのせ、ラップをかけて電子レンジ(600W)で3分加熱する。
- 容器に1と、軽くつぶした粒こしょう(黒)を入れ、「カンタン酢」または<調味液>を注ぎ入れて冷蔵庫で半日漬ける。
- 電子レンジの加熱時間は目安ですので、その都度調整してください。
- 冷蔵庫に保管し、漬け始めてから1週間以内をめどに早めにお召し上がりください。
- 一度素材を漬けた調味液は、野菜から出る水分で薄まっておりますので、繰り返し漬けることはおやめください。
- 金属製のふたの使用は避けてください。
まるごとオクラとみょうがのピクルス
材料(2人分)
オクラ |
8本 |
みょうが |
3個 |
ミツカン カンタン酢™ |
1/2カップ |
作り方
- オクラはヘタを切り落とし、ガクの周りを削り取る。みょうがは半分に切る。
- ビンなどの容器に1を入れ、「カンタン酢」を注ぎ、冷蔵庫で2時間~半日漬け込む。
- 「カンタン酢」は容器に合わせて量を調整してください(野菜がひたひたに漬かるくらいが目安です)。
- ジッパー付き保存袋でもお作りいただけます。
- 冷蔵庫に保管し、漬け始めてから1週間以内をめどに早めにお召し上がりください。
- 一度素材を漬けた調味液は、野菜から出る水分で薄まっておりますので、繰り返し漬けることはおやめください。
- 金属製のふたの使用は避けてください。
まるごとオクラとねぎのピクルス
材料(2人分)
オクラ |
8本 |
青ねぎ |
2本(九条ねぎ50g) |
ミツカン カンタン酢™ |
1/2カップ |
作り方
- オクラはヘタを切り落とし、ガクの周りを削り取る。九条ねぎの白い部分を、食べやすい長さに切り耐熱皿にのせ、ラップをかけて電子レンジ(600W)で3分加熱する。
- ビンなどの容器に1を入れ、「カンタン酢」を注ぎ、冷蔵庫で2時間~半日漬け込む。
- 「カンタン酢」は容器に合わせて量を調整してください(野菜がひたひたに漬かるくらいが目安です)。
- ジッパー付き保存袋でもお作りいただけます。
- 冷蔵庫に保管し、漬け始めてから1週間以内をめどに早めにお召し上がりください。
- 一度素材を漬けた調味液は、野菜から出る水分で薄まっておりますので、繰り返し漬けることはおやめください。
- 金属製のふたの使用は避けてください。
オクラの万能南蛮だれ(和風)
材料(4人分)
オクラ |
5本 |
たまねぎ |
1/4個 |
にんじん |
1cm |
赤とうがらし(小口切り) |
少量 |
<調味液> |
ミツカン カンタン酢™ |
1/2カップ |
ミツカン 追いがつお®つゆ2倍 |
大さじ2と1/2 |
作り方
- オクラは小口切りにする。たまねぎは薄切りにし、にんじんはせん切りにする。
- 容器に、1と赤とうがらしを入れ、<調味液>を注ぎ、半日程度冷蔵庫で漬ける。
- 冷蔵庫に保管し、4~5日を目安にお召し上がりください。
- 一度素材を漬けた調味液は、野菜から出る水分で薄まっておりますので、繰り返し漬けることはおやめください。
- 金属製のふたの使用は避けてください。
京こかぶのもったい菜漬け™
材料
京こかぶ(葉つき) または かぶ(葉つき) |
中2個 |
ミツカン カンタン酢™ |
1/2カップ |
【ミツカン カンタン酢を使わずに作る場合の調味液】 |
ミツカン 穀物酢 |
1/4カップ |
水 |
1/4カップ |
砂糖 |
大さじ5 |
塩 |
小さじ1 |
作り方
- 京こかぶは皮付のまま2mm厚さの半月切りにし、茎の部分は10cm長さに切る。(漬ける容器のサイズに合わせた長さに切る。)
- 容器に1を入れて、「カンタン酢」または <調味液>を注ぎ、冷蔵庫で半日漬ける。
- 食べる時は、茎の部分を小口切りにしてください。
- 冷蔵庫に保管し、漬け始めてから1週間以内をめどに早めにお召し上がりください。
- 一度素材を漬けた調味液は、野菜から出る水分で薄まっておりますので、繰り返し漬けることはおやめください。
- 金属製のふたの使用は避けてください。
オクラの万能南蛮だれ(洋風)
材料(4人分)
オクラ |
5本 |
たまねぎ |
1/10個 |
赤パプリカ |
1/10個 |
黄パプリカ |
1/10個 |
マッシュルーム |
1個 |
ブラックオリーブ |
1個 |
にんにく(薄切り) |
2g |
<調味液> |
ミツカン カンタン酢™ |
1/2カップ |
オリーブオイル |
大さじ1 |
作り方
-
オクラは小口切りにする。たまねぎ、赤パプリカ、黄パプリカはみじん切りにする。マッシュルームはみじん切りにして、電子レンジ(600W)で約30秒加熱し、粗熱を取る。ブラックオリーブは輪切りにする。
- 容器に1、にんにくを入れ、混ぜ合わせた<調味液>を注ぎ、冷蔵庫で半日程度漬ける。
- 冷蔵庫に保管し、4~5日を目安にお召し上がりください。
- 一度素材を漬けた調味液は、野菜から出る水分で薄まっておりますので、繰り返し漬けることはおやめください。
- 金属製のふたの使用は避けてください。
オクラの万能南蛮だれ(中華風)
材料(4人分)
オクラ |
5本 |
たまねぎ |
1/4個 |
長ねぎ |
1/8本 |
しょうが(せん切り) |
6g |
にんにく(みじん切り) |
1/2かけ |
赤とうがらし(小口切り) |
少量 |
<調味液> |
ミツカン カンタン酢™ |
1/2カップ |
ごま油 |
大さじ1 |
作り方
- オクラは小口切りにする。たまねぎは薄切りにし、長ねぎは斜め薄切りにする。
- 容器に、1を入れ、しょうが、にんにく、赤とうがらしを加え、混ぜ合わせた<調味液>を注ぎ、冷蔵庫で半日程度漬ける。
- 冷蔵庫に保管し、4~5日を目安にお召し上がりください。
- 一度素材を漬けた調味液は、野菜から出る水分で薄まっておりますので、繰り返し漬けることはおやめください。
- 金属製のふたの使用は避けてください。
オクラの万能南蛮だれ(カレー風味)
材料(4人分)
オクラ |
5本 |
たまねぎ |
1/4個 |
にんじん |
1/10本 |
ブラックペッパー |
少量 |
<調味液> |
ミツカン カンタン酢™ |
1/2カップ |
カレー粉 |
小さじ1/2 |
作り方
- オクラは小口切りにする。たまねぎ、にんじんはみじん切りにする。
- 容器に、1を入れ、ブラックペッパーをふり入れ、しっかり混ぜ合わせた<調味液>を注ぎ、半日程度冷蔵庫で漬ける。
- 冷蔵庫に保管し、4~5日を目安にお召し上がりください。
- 一度素材を漬けた調味液は、野菜から出る水分で薄まっておりますので、繰り返し漬けることはおやめください。
- 金属製のふたの使用は避けてください。
賀茂なすのピクルス
材料(2人分)
なす |
(賀茂なす)正味100g |
ミツカン カンタン酢™ |
1/2カップ |
作り方
- なすは4等分にして8mm幅の斜め切りにし、10分ほど水にさらす。
- ビンなどの容器に1と「カンタン酢」を入れて、冷蔵庫で30分ほど漬け込む。
- 器に盛り付ける。
- 「カンタン酢」は容器に合わせて量を調整してください(野菜がひたひたに漬かるくらいが目安です)。
- 冷蔵庫に保管し、漬け始めてから1週間以内をめどに早めにお召し上がりください。
- 一度素材を漬けた調味液は、野菜から出る水分で薄まっておりますので、繰り返し漬けることはおやめください。
- 金属製のふたの使用は避けてください。
伏見とうがらしの万能南蛮だれ(和風)
材料(4人分)
ししとうがらし |
(伏見とうがらし)6本 |
たまねぎ |
1/4個 |
にんじん |
1cm |
赤とうがらし(小口切り) |
少量 |
<調味液> |
ミツカン カンタン酢™ |
1/2カップ |
ミツカン 追いがつお®つゆ2倍 |
大さじ2と1/2 |
作り方
- 伏見とうがらしは小口切りにし、フライパンで軽く炒める。たまねぎは薄切りにし、にんじんはせん切りにする。
- 容器に、1と赤とうがらしを入れ、<調味液>を注ぎ、半日程度冷蔵庫で漬ける。
- 冷蔵庫に保管し、4~5日を目安にお召し上がりください。
- 一度素材を漬けた調味液は、野菜から出る水分で薄まっておりますので、繰り返し漬けることはおやめください。
- 金属製のふたの使用は避けてください。
本サイトは、サイトの閲覧状況を分析するためにCookieを使用しており、閲覧を継続される場合、お客さまがその使用を承諾したとみなされます。
本サイトにおけるCookieの用途については、プライバシーポリシーをご確認ください。