このページの本文へ
「もったい菜漬け®」で新鮮な旬野菜を食べつくそう!
ごみ減量に先進的に取り組んでいる京都市と連携した、食品ロス削減の取り組みとして、2021年度より食べ物の “もったいない” を削減するお手伝いをしようと、「もったい菜漬け® 」をご提案しています。未来のために今日できることをひとつひとつ取り組むことで、人と社会と地球の健康に貢献していきます。
今日から使える「もったい菜漬け®」おいしい簡単レシピ
3回目のもったい菜漬けの企画として、JA京都中央様にご協力いただきながら、キャベツ、ナス、京おくらといった旬の野菜を使った新しい8つのもったい菜漬けレシピを開発しました。
「キャベツのレシピ」
キャベツたっぷり1/4ピクルス
にんにくの風味と辛みが効いた甘酸っぱい味で、やみつきになるおいしさです。
キャベツのフレッシュピクルス
キャベツとパプリカをフレッシュにサラダ感覚で食べられます。
ザワークラウト(レンジで作るキャベツのザワークラウト風マリネ)
ドイツの有名なキャベツの漬物を、「カンタン酢™」を使ってレンジで簡単に作るレシピです。お酢のさっぱりとした酸味が、こってりしたおかずや、サンドイッチなどによく合います。
<旬の野菜をたくさん食べる工夫>
ピクルスのリメイクレシピ
「ナスのレシピ」
ナスのピクルス
1種類の野菜でもお手軽においしいピクルスができます。普段の食事やパーティーなどの食卓を華やかに!おつまみにも。
やみつきナス漬け
とろとろのナスの食感がたまらない!やみつきダレをあえて冷やすことで、さらにナスの甘味がギュッと引き出されます。
<旬の野菜をたくさん食べる工夫>
ピクルスのリメイクレシピ
「オクラのレシピ」
やみつきオクラピクルス
1種類の野菜でもお手軽においしいピクルスができます。普段の食事やパーティーなどの食卓を華やかに!おつまみにも。
オクラの万能野菜だれ(和風)
作っておいて、かけるだけ!の「オクラの万能野菜だれ(和風)」は、魚のソテーやフライなどにかければ、簡単に即席南蛮漬けができます。
<旬の野菜をたくさん食べる工夫>
ピクルスのリメイクレシピ
ガイドブック
取り組みにご協力いただいた、JA京都中央とJA全農京都
「新鮮な旬野菜を食べつくそう!」をコンセプトに、JA京都中央様に京おくらの生産者をご紹介いただきながら、もったい菜漬けレシピを開発しました。2023年5月15日から7月15日実施の「旬野菜のおいしさ食べつくし!もったい菜漬け®キャンペーン」時は、京おくらにショーカードを封入したり、JAの各所カウンターや直売所でもリーフレットを設置したり、もったい菜漬けのお取組みとキャンペーンの周知にご協力いただいております。
JA全農京都、JA京都中央、ミツカンの担当者
JA全農京都との共創 外食店での展開
JA全農京都様にて運営する、みのるダイニング(京都ポルタ店)にて「もったい菜漬け®」のメニューを展開いたします。
- 展開場所:みのるダイニング(京都ポルタ店)
- 展開期間:5月18日(木)~8月31日(木)
※展開期間は仕入れ状況により前後する可能性がございます。
- メニュー:キャベツ、ナス、京おくらを使った「もったい菜漬け®」メニューを随時展開予定
「もったい菜漬け®」は、使い切るのが難しい旬のお野菜などを、新鮮なうちにおいしく食べきるピクルスをご提案することで、食品ロス削減への貢献を目指しています。
ミツカンは、これからも、食材を無駄なく最後まで食べつくすことができるような、人と社会と地球の健康につながる活動・提案を続けていきます。
過去の取り組み
2022年度もったい菜漬け取り組み
2021年度もったい菜漬け取り組み
関連情報
くらしプラ酢
ミツカンがお届けするお酢の総合サイトです。お酢を使った料理のレシピ・メニューの検索と紹介、お寿司の作り方、ライフスタイルの提案等、お酢についての情報が満載です。
カンタン酢
カンタン酢シリーズのブランドサイトです。
カンタン酢1本で「おいしく」味がきまり、いろいろなお酢料理がカンタンに作れます。
キャベツたっぷり1/4ピクルス
材料(2人分)
ミツカン カンタン酢™ |
1カップ |
キャベツ |
1/4玉(300g) |
おろしにんにく |
小さじ1 |
一味とうがらし |
適量(ひとふり) |
作り方
- キャベツは半分のくし形切りにする。
- ジッパー付き保存袋に[1]、「カンタン酢™」、おろしにんにく、一味とうがらしを入れ、空気を抜いてジッパーをしめ、全体をなじませて半日程度漬ける。
- 漬かったら食べやすい大きさに切り、皿に盛る。
- 冷蔵庫に保管し、3日以内を目途にお早めにお召し上がりください。
- 一度素材を漬けた調味液は、野菜から出る水分で薄まっておりますので、繰り返し漬けることはおやめください。
キャベツのフレッシュピクルス
材料(2人分)
ミツカン カンタン酢™ |
1カップ |
キャベツ |
1/4玉(300g) |
赤パプリカ |
1/3個 |
白ごま |
大さじ1 |
作り方
- キャベツは一口大に切る。パプリカは乱切りにする。
- ジッパー付き保存袋に[1]と「カンタン酢™」を注いで、白ごまを入れ、空気を抜いてジッパーをしめ、よくもんで30分ほど漬ける。
- 冷蔵庫に保管し、一週間以内をめどに早めにお召し上がりください。3日以内にお召し上がりいただくと、フレッシュな食感をお楽しみいただけます。
- 一度野菜を漬けた調味液は、野菜から出る水分で薄まっておりますので、繰り返し漬けることはおやめください。
ザワークラウト(レンジで作るキャベツのザワークラウト風マリネ)
材料(2人分)
ミツカン カンタン酢™ |
1/2カップ |
キャベツ |
1/8個(150g) |
にんじん |
1/8本(20g程度) |
たまねぎ |
1/8個(25g) |
ローリエ |
1枚 |
ブラックペッパー (またはキャラウェイシード) |
少々 (小さじ1/2) |
作り方
- キャベツとにんじんはせん切りにする。たまねぎは薄切りにする。
- 耐熱容器に[1]と残りの材料をすべて入れ、ラップをして電子レンジ(600W)で6分加熱する。
- [2]の粗熱が取れたら、冷蔵庫で十分に冷やす。
- ブラックペッパーよりも、キャラウェイシードを入れることでよりさわやかな風味になります。
揚げない酢豚
材料(2人分)
キャベツのフレッシュピクルス |
200g |
豚肉 小間切れ |
200g |
塩・こしょう |
少々 |
片栗粉 |
大さじ1 |
サラダ油 |
大さじ1 |
ごま油 |
小さじ1 |
<調味料> |
ピクルスの漬け汁 |
小さじ2 |
しょうゆ |
小さじ2 |
トマトケチャップ |
小さじ2 |
作り方
- 豚肉は、塩・こしょうを少々ふり、片栗粉を薄く全体にまぶして、一口大にまとめる。
- フライパンにサラダ油を中火で熱し、豚肉を入れて表面を焼きかため、キャベツのフレッシュピクルスを加えて炒める。
- <調味料>を加えてさらに炒め、とろみがついたら、仕上げにごま油を加え、器に盛り付ける。
- 一度野菜を漬けた調味液は、野菜から出る水分で薄まっておりますので、繰り返し漬けることはおやめください。
キャベツのフレッシュピクルスの作り方はこちら
キャベツたっぷりサンド
材料(2人分)
ザワークラフト風マリネ |
200g |
食パン |
4枚(6枚切り) |
ベーコン |
3枚 |
バター |
小さじ2 |
<お好みで> |
粒マスタード |
適量 |
作り方
- ベーコンはフライパンを中火に熱し、両面カリッと焼く。半分に切る。
- 食パンの2枚の片面にバターを薄くぬり、1枚のパンの上に、ザワークラフト風マリネ、[1]をのせて、もう1枚のパンではさみ、軽くおさえる。同じものを2つ作る。
- ラップまたはクッキングシートで包み冷蔵庫で5分ほどなじませたら、中央で半分に切る。
- お好みで粒マスタードをぬってもおいしくお召し上がりいただけます。
ザワークラフト風マリネの作り方はこちら
ナスのピクルス
材料(2人分)
作り方
- ナスは8mm幅の半月切りにし、10分ほど水にさらす。
- ビンなどの容器に[1]と「カンタン酢™」を入れて、冷蔵庫で30分ほど漬け込む。
- 器に盛り付ける。
- 「カンタン酢™」は容器に合わせて量を調整してください(野菜がひたひたに漬かるくらいが目安です)。
- 冷蔵庫に保管し、漬け始めてから1週間以内をめどに早めにお召し上がりください。
- 一度素材を漬けた調味液は、野菜から出る水分で薄まっておりますので、繰り返し漬けることはおやめください。
- 金属製のふたの使用は避けてください。
やみつきナス漬け
材料(2人分)
<A> |
ミツカン カンタン酢™ |
大さじ3 |
しょうゆ |
大さじ1/2 |
ごま油 |
大さじ1/2 |
おろしにんにく |
小さじ1 |
|
ナス |
2本 |
万能ねぎ(小口切り) |
適宜 |
作り方
- ナスは洗って、水けのついたまま1本ずつラップに包み、電子レンジ(600W)に3分かける。冷水にとって冷まし、キッチンばさみでヘタを切り、食べやすい大きさに手で裂く。
- 容器にナスを入れ、<A>を加えてあえる。冷蔵庫で30分程度冷やす。お好みで万能ねぎを散らす。
ナスとから揚げの南蛮漬け
材料(2人分)
やみつきナス漬け |
160g |
鶏のから揚げ(惣菜または冷凍) |
8個 |
たまねぎ |
1/4個 |
ししとうがらし |
4本 |
作り方
- たまねぎはスライスし、水にさらす。
- ししとうがらしは破裂しないように穴をあけ耐熱容器に入れ、ラップをふんわりとして電子レンジ(600W)で1分ほど加熱する。
- [1]と[2]、加熱した鶏のから揚げをやみつきナス漬けに漬け、30分程度おく。
やみつきナス漬けの作り方はこちら
やみつきオクラピクルス
材料(2人分)
ミツカン カンタン酢™ |
1/2カップ |
オクラ |
12本 |
ごま油 |
大さじ1 |
にんにく(薄切り) |
1かけ |
赤とうがらし(小口切り) |
適量 |
作り方
- オクラはヘタを切り落とし、ガクの周りを削り取る。
- フライパンにごま油を中火で熱し、にんにくを入れ、きつね色になりカリッとするまで焼いて取り出す。
- [2]のフライパンに[1]を入れ、中火で両面こんがり焼く。
- ビンなどの容器に取り出したにんにくと、赤とうがらし、[3]を油ごと入れ、「カンタン酢™」を注ぎ、冷蔵庫で30分程度漬け込む。
- 「カンタン酢™」は容器に合わせて量を調整してください(野菜がひたひたに漬かるくらいが目安です)。
- 冷蔵庫に保管し、漬け始めてから1週間以内をめどに早めにお召し上がりください。
- 一度素材を漬けた調味液は、野菜から出る水分で薄まっておりますので、繰り返し漬けることはおやめください。
- 金属製のふたの使用は避けてください。
オクラの万能野菜だれ(和風)
材料(4人分)
<調味液> |
ミツカン カンタン酢™ |
1/2カップ |
ミツカン 追いがつお®つゆ2倍 |
大さじ2と1/2 |
|
オクラ |
5本 |
たまねぎ |
1/4個 |
にんじん |
1cm |
赤とうがらし(小口切り) |
少々 |
作り方
- オクラは小口切りにする。たまねぎは薄切りにし、にんじんはせん切りにする。
- 容器に、[1]と赤とうがらしを入れ、<調味液>を注ぎ、半日程度冷蔵庫で漬ける。
- 冷蔵庫に保管し、4~5日を目安にお召し上がりください
- 一度素材を漬けた調味液は、野菜から出る水分で薄まっておりますので、繰り返し漬けることはおやめください。
- 金属製のふたの使用は避けてください。
オクラの万能野菜だれのぶっかけそうめん
材料(4人分)
オクラの万能野菜だれ(和風) |
500g |
<つゆ> |
ミツカン 追いがつお®つゆ2倍 |
1と1/2カップ |
水 |
1と1/2カップ |
|
そうめん(乾) |
6束 |
豚肉 しゃぶしゃぶ用 |
200g |
青じそ |
4枚 |
万能ねぎ(小口切り) |
適量 |
作り方
- 鍋にたっぷりの水(分量外)を入れ沸騰させる。そうめんと豚肉を一緒に入れ、そうめんの表示時間通りにゆでる。豚肉と一緒にざるにあげ、流水で洗い、器に盛り付ける。
- [1]に、オクラの万能野菜だれ(和風)と<つゆ>をかけ、せん切りにした青じそ、万能ねぎをのせる。
オクラの万能野菜だれ(和風)の作り方はこちら
本サイトは、サイトの閲覧状況を分析するためにCookieを使用しており、閲覧を継続される場合、お客さまがその使用を承諾したとみなされます。
本サイトにおけるCookieの用途については、プライバシーポリシーをご確認ください。