「もったい鍋®」で
余りがちな野菜
と地場野菜をたべつくそう!

ごみ減量に先進的に取り組んでいる京都市と連携した、食品ロス削減の取り組みとして、2020年度より食べ物の“もったいない”を削減するお手伝いをしようと、「もったい鍋®」をご提案しています。未来のために今日できることをひとつひとつ取り組むことで、人と社会と地球の健康に貢献していきます。ミツカンはこの取り組みの輪を他の自治体・関係者様に広げていけるよう邁進してい参ります。
1世帯あたりの食品ロスは月5000円にもなると言われています。その中でも家庭内で捨てられがちな食材No.1である野菜の使い切りに取り組むことで、家計を応援していきます。

今日から使える「もったい鍋®」おいしい簡単レシピ

5回目の「もったい鍋®」の企画として、各JAの皆様にご協力いただきながら、余りがちな野菜の中からキャベツ、大根、ご当地野菜の中から、九条ねぎ、泉州きくな(春菊)といった旬の野菜を使った新しい7つの「もったい鍋®」レシピを開発しました。

余りがちなお野菜を食べる工夫

キャベツのレシピ

  • NEW
    キャベツの芯まで!
    使いきりキムチ鍋

    キャベツの芯は捨てずに薄切りにして一緒に煮込めば、おいしくいただけます。

  • NEW
    ロールキャベツ風クリーミー鍋

    丸ごとキャベツにひき肉を詰めてカンタンロールキャベツ風!

  • 鍋つゆで作る、ごま風味の塩プリンです。鍋の〆にデザートをどうぞ。
    【〆チェン®】ごま豆乳のメープル塩プリン仕立て
余りがちなお野菜を食べる工夫

大根のレシピ

  • NEW
    ひらひらリボンのごま豆乳鍋

    薄切りにすることで、野菜が苦手なお子様でも食べやすい鍋メニューです。

  • NEW
    皮までまるっと!おでん風寄せ鍋

    大根の皮を捨てず活用!ごぼ天のごぼうに見立てました!

  • おだしのきいた鍋つゆにカレールーを入れて、蕎麦屋のカレーそば風に仕上げました。
    【〆チェン®】寄せ鍋つゆのカレーそば
ご当地のお野菜を食べる工夫

青ねぎ(九条ねぎ)のレシピ

  • 青ねぎ(九条ねぎ)と黒こしょうまみれ!の水炊き

    少ない食材で出来る、ねぎまみれの新しい関西風水炊きです。黒こしょうたっぷりで、食べ続けても不思議と飽きません!

    レシピを見る
  • NEW
    スープも味わう九条ねぎのぶりねぎしゃぶしゃぶ(極みだし)

    味のついたスープにぶりをくぐらせ、スープと一緒に楽しむ新スタイルのしゃぶしゃぶです。
    スープのからんだ九条ねぎとぶりの相性が抜群です。

    レシピを見る
ご当地のお野菜を食べる工夫

きくなのレシピ

  • NEW
    にんにくバターのやみつききくな鍋

    パンチの効いたバターとにんにくの風味がやみつきになる味わいです。
    きくなのシャキシャキ感とさといものモチモチ感をお楽しみください!

  • NEW
    たいときくなのアクアパッツァ風鍋

    アクアパッツァ風にたい、あさり、ミニトマトを使い、モッツァレラチーズを加えた洋風のお鍋です。

「もったい鍋®」は、使い切るのが難しい旬のお野菜などを、新鮮なうちにおいしく食べきるお鍋のレシピをご提案することで、食品ロス削減への貢献を目指しています。
ミツカンは、これからも、食材を無駄なく最後まで食べつくすことができるような、人と社会と地球の健康につながる活動・提案を続けていきます。

関連情報

鍋なび

「鍋なび」は、ミツカンがお届けする 鍋の総合情報サイトです。
商品情報やおすすめの鍋レシピは もちろん、 鍋をおいしく食べるコツまで鍋にまつわる様々な情報をご紹介します。

鍋なびを見る
取り組みへ戻る