Introduction

五街道や海上航路などの交通網が整備され、日本各地から様々な食材が運ばれていた、人口100万人の大都市江戸。様々な食文化が発達し、高級な料理茶屋などが現れた。庶民の間では、
納豆や惣菜の行商の他に、手軽な外食としてそば・寿し・天婦羅などの屋台が繁盛した。1804年(文化元年)初代又左衛門(またざえもん)は、友人の間瀬利兵衛(ませりへえ)と共に江戸視察に訪れ“寿し”と出会った。

History

ミツカンの歴史

文化元年(1804年)。
尾州知多郡半田村から、江戸に向け旅立つ酒造家がいた。

その人物こそ、今日のミツカンの基礎をつくった
初代中野又左衛門である。酒づくりのかたわら、
酒粕から“粕酢”をつくり始めた又左衛門は、
江戸での見聞から自らが手掛ける“粕酢”の可能性を確信。

以来、220余年に渡って、初代又左衛門が注いだ情熱と
こだわりは、
ミツカングループの企業スピリットとして
脈々と受け継がれてきた。

History

ミツカンの歴史

文化元年(1804年)。
尾州知多郡半田村から、江戸に向け旅立つ酒造家がいた。

その人物こそ、今日のミツカンの基礎をつくった
初代中野又左衛門である。酒づくりのかたわら、
酒粕から“粕酢”をつくり始めた又左衛門は、
江戸での見聞から自らが手掛ける“粕酢”の可能性を確信。

以来、220余年に渡って、初代又左衛門が注いだ情熱と
こだわりは、
ミツカングループの企業スピリットとして
脈々と受け継がれてきた。

SECTION 01 酢屋の創業

もともと造り酒屋だった初代中野又左衛門が、
江戸で「すし」に出会い、
「粕酢」の可能性を見出し酢づくりがスタート。
ここからミツカングループの歴史が始まった。
創業者・経営者 ミツカンの歴史 世の中のできごと
中野又左衛門初代中野又左衛門
江戸の握り寿しブーム

創業

江戸の握り寿しブーム

1804
酢蔵(工場)建設

酢蔵(工場)建設

「早ずし」を追い風にした
初代の先見性

1811
1840-1843

天保の改革

中野又左衛門二代中野又左衛門
ミツカンの基礎を確立

山吹の誕生

ミツカンの基礎を確立

1845
中野又左衛門三代中野又左衛門
2回目水道敷設工事実施

2回目水道敷設工事実施

半田の技を活かした水の道

1850
1853

ペリー来航

中野又左衛門四代中埜又左衛門
1867

大政奉還・王政復古の大号令

1868-1944

SECTION 02 激動を生きるミツカン

文明開化により人々の食生活も変化していく中、
麦酒や牛乳、銀行などの新規事業にもチャレンジ。
そして、現在もなお受け継がれているミツカンマークが誕生した
創業者・経営者 ミツカンの歴史 世の中のできごと
愛養舎(乳業)を設立

愛養舎(乳業)を設立

“健康”と”安心”を届けた
愛養舎(乳業)を設立

1884
ミツカンマーク誕生

ミツカンマーク誕生

家紋から生まれたミツカンマーク

1887
新商標披露イベント開催

新商標披露イベント開催

度肝を抜いた新商標披露イベント

1888
丸三麦酒発売丸三麦酒発売

丸三麦酒発売

新しい時代の酒“ビール”への挑戦

1889
1894

日清戦争

中埜又左衛門五代中埜又左衛門
中埜銀行の設立

中埜銀行の設立

地域の発展にも役割を果たした
「中埜銀行」を設立

1901
1904

日露戦争

1904

第一次世界大戦始まる

1902

国際連盟設立

1923

関東大震災

中埜又左衛門六代中埜又左衛門
新しい食生活の提案

新しい食生活の提案

PR用の標語を募集や
レシピの配布

1928
1929

世界恐慌はじまる

1941

太平洋戦争

1868-1944

SECTION 03 第二の創業

戦後の復興をとげ高度経済成長期の中、より豊かな食文化への貢献と、
安全・安心な商品の提供をすべく、企業理念を策定し、
事業の多角化と品質保証の強化を進め、世界進出を果たした。
創業者・経営者 ミツカンの歴史 世の中のできごと
1945

ポツダム宣言受諾

“お客様の安心”へのこだわり

半田工場全自動ビン詰めライン化

“お客様の安心”へのこだわり

1954
1956

政府が経済白書で「もはや戦後ではない」と宣言。

中埜又左エ門七代中埜又左エ門
企業理念の誕生

企業理念の誕生

企業理念「2つの原点」の誕生

1959
ミツカンぽん酢(味つけ)が誕生

ミツカンぽん酢(味つけ)が誕生

総合食品メーカーへ

1964
純正食品キャンペーン実施

純正食品キャンペーン実施

この子にはまじりけのないものを与えたい!

1968
1970

日本万国博覧会開催

「味ぽん」商標登録

「味ぽん」商標登録

アイデアとお客様が
大きく育てた味ぽん

1974
中埜USA設立

アメリカン・インダストリー社(A・I・C)を買収

世界戦略のスタート

1977
1979

JAS規格制定(醸造酢・合成酢表示義務化)

おむすび山誕生

おむすび山誕生

ふりかけ市場に
そびえたったおむすび山

1982
1989

消費税3%スタートベルリンの壁崩壊

1990

バブル崩壊はじまる

1993

EU(欧州連合)発足

1995

阪神・淡路大震災

納豆事業参入

納豆事業参入

発酵技術を生かし、
納豆事業へ参入

1997
1868-1944

SECTION 04 「ミツカン」から「mizkan」へ

変化の激しい環境下の中、永続的な企業の成長のために、コーポレートシンボル、
グループビジョンスローガンを策定、欧米での事業を拡大するとともに、
おいしさと健康が一致する新しい食の未来を目指して、「未来ビジョン宣言」を策定、新たな食の提案・ZENBブランドが誕生。
創業者・経営者 ミツカンの歴史 世の中のできごと

新コーポレートシンボルビジョンスローガンの導入

「ミツカン」から「mizkan」へ

2004
2005

愛知万博開催

2008

リーマンショック

2011

東日本大震災

「SARSON’S(サーソンズ)」、「Branston(ブランストン)」取得

2012/2013

「RAGÚ(ラグー)」「BERTOLLI(ベルトーリ)」取得

グローバル化

2014
未来ビジョン宣言発表

未来ビジョン宣言発表

ZENB(ゼンブ) initiative(イニシアティブ)の開始

2018
「ZENB(ゼンブ)」ブランド誕生

「ZENB(ゼンブ)」ブランド誕生

ブランドステートメント〝「食べる」のぜんぶを、あたらしく。“を掲げる

2019
2021

東京オリンピック・パラリンピック開催