未来を支える
ガバナンス
世界で束ね、地域で活かし、
おいしさを広げるガバナンスを
推進する
ミツカンらしい経営による、永続的な成長を
推進する
コーポレートガバナンスの構築を
進めます。

ミツカンが考える「人」
ミツカンが考える「人の成長」

ミツカンは、「人の成長が資産」と考えています。
ミツカンは、人の成長に投資することで、人も会社も成長することを目指しています。
SENOBI(セノビ)の考え方

ミツカングループのコーポレートガバナンスの中心に位置するもので、「人の成長が資産である」ための真髄です。
「できないことはしない。自分の役割に向き合って、 背伸びをすれば手が届くレベルをめざしてのびのびと挑戦する」 という思想です。
ミツカン社員の「アクションワード」

「自分の仕事を周りに伝える、そして会社をよくする仲間の輪を広げる、それを自分の成長につなげる」、これは、全ての社員が、それぞれのステークホルダーに、役割に応じた説明責任を果たしていくという考えを表す言葉、アクションワードです。
グループの融合に繋がる
「三位一体の取り組み」
未来ビジョン宣言の実現に向けて、グループ全体でミツカンらしい行動を実践していくために、
「三位一体の取り組み」という手法を導入しています。これは、現場の業務プロセスをフローで見える化した上で、
ルール・役割・業務プロセスを三位一体で改善していく取り組みです。グループ横断的な取り組みに進化させていき、
業務や機能を標準化し、統一していくことを目指しています。
三位一体の取り組み


ミツカンは、「ミツカンらしい」行動ができる社員を育み、
自分の仕事を周りに伝える
ことを通じて、
おいしさと健康を一致
させる努力をし、
人と社会と地球の健康に
貢献してまいります。
-
人と社会と地球の健康
自然を敬い、自然に学び、自然が
生み出す
いのちを育むことに貢献するミツカンの自然に対する思いや
取り組みをご紹介 -
新しいおいしさで
変えていく社会おいしさと健康を一致させる
努力によって、
世界の人々と
コミュニケートしていく「おいしさ」と「健康」を一致させるための
取り組みをご紹介 -
未来を支える
ガバナンス世界で束ね、地域で活かし、
おいしさを広げるガバナンスを推進する「ミツカンらしさ」を育み、永続的な成長
を目指すガバナンスの取り組みをご紹介
未来ビジョン宣言を
実行していくための活動
未来ビジョン宣言を
しっかりと実現していくために、
ミツカンは、これまでの商品の
伝統的な「おいしさ」を守りながら、
「おいしさ」を進化させ、
「新しいおいしさ」を
生み出していきます。
「食べる」のぜんぶを、
あたらしく。
食べることは、
自然が育む生命をいただくこと。
しかし、これまでの食文化は、
自然に大きな負荷をかけ続けてきました。
地球の未来を考えながら、「食べる」を
もう一度、見つめ直していく。
そんな想いから、
ZENB(ゼンブ) initiative(イニシアティブ)は生まれました。
人々の食に対する意識は、
大きく変わろうとしています。
人や環境への負荷が少ない、
新しい食生活へ。
「おいしい」と「カラダにいい」、
どちらも叶えることのできる毎日へ。
かけがえのないこの星を、
未来へリレーするために。
一歩ずつ、私たちは前へ進みます。
ZENB(ゼンブ) initiative(イニシアティブ)
10年先から今日を見つめて
着実な一歩を歩む。
100年先も「やがて、いのちに変わるもの。」
を育む
変革と挑戦の
企業であり続ける。
私たちは
ミツカングループです。